2010年11月15日
込合わせ
先日の釣行の時、準備していると何故か竿受けの先の部分が折れていたorz
使うには支障なかったので助かったけど、ずっと使うには抵抗があるので釣具屋を覗いてみた。
あった!先受けだけ売ってる!思うに先受けを水に落としてしまう人も居るのだろう。
以前、紐で命綱みたいにしてる人を見たことあるし。何はともあれ買えて良かった。
使うには支障なかったので助かったけど、ずっと使うには抵抗があるので釣具屋を覗いてみた。
あった!先受けだけ売ってる!思うに先受けを水に落としてしまう人も居るのだろう。
以前、紐で命綱みたいにしてる人を見たことあるし。何はともあれ買えて良かった。

手前が折れた先受け。奥が新しい先受け(1155円)
さて、竿受けに合わせて削るわけだが、前回のときは初めてだったので満足な出来ではなかった。
具体的に言うと、根元まで入らなかった。だから今回はきちんと根元まで入るように削ってみよう。
ついでだから、万力側も合わせ直す事にする。
具体的に言うと、根元まで入らなかった。だから今回はきちんと根元まで入るように削ってみよう。
ついでだから、万力側も合わせ直す事にする。
用意したものはカッターナイフと紙やすり。竿受けの内径が8ミリで買った先受けの外径が10ミリだから
2ミリ削るわけだ。普段ナイフで木を削る事なんてしないので勝手が分からない。
ざっと削っては紙やすりを掛ける、を繰り返す。徐々に入るようになって仕上げは紙やすりのみ。
ゆるくしてしまうと命綱が必要になってしまうので慎重に削る。理想は7ミリ残しでスッと入り、残りはグッと押し込むような入り方。小一時間程格闘して何とか出来た!
2ミリ削るわけだ。普段ナイフで木を削る事なんてしないので勝手が分からない。
ざっと削っては紙やすりを掛ける、を繰り返す。徐々に入るようになって仕上げは紙やすりのみ。
ゆるくしてしまうと命綱が必要になってしまうので慎重に削る。理想は7ミリ残しでスッと入り、残りはグッと押し込むような入り方。小一時間程格闘して何とか出来た!

ちゃんと根元まで挿入出来たし、ゆるくもない。使ってる最中に(多分)抜ける事も無いだろう。
道具って手を掛けると愛着が増すものだと思う。長く使える物だから大切にしないとね!
仕上げにニスを塗ろうかと思ったけど、万力本体と色が合わないので止めた。
2010年10月27日
2010年10月26日
かんざし浮き
かんざし浮きを自作してみた。

作り方は簡単な方法を選んだ。トップは既製品を買ってきて発砲玉に接着剤で固定するだけ。
後は塗料を塗って、乾いたらニスを塗って出来上がり。
後は塗料を塗って、乾いたらニスを塗って出来上がり。
作業時間は正味20分くらいかな?
自分で作った浮きで釣れれば面白さも倍増だ。
次の釣行で使ってみよう。
次の釣行で使ってみよう。
2010年10月22日
へら浮き
人にへら鮒釣りの面白さは何処にあるの?と聞かれたら私は迷う事無く「浮きの動き」と答える。
へら浮きの作りはとても繊細でトップにはメモリが付いている。
へら浮きの作りはとても繊細でトップにはメモリが付いている。

このメモリの浮き沈みで見えない水面下の魚の動きを想像する。
今の動きはジャミっぽいとか、突付いてるな、食え!食え!等々。
今の動きはジャミっぽいとか、突付いてるな、食え!食え!等々。
魚の動きだけでなく水底の状態もある程度分かる。ほんの10センチ横に投入しただけ2メモリ位深さが
違う事などざらにあるし。兎に角浮きの動きが面白い。
違う事などざらにあるし。兎に角浮きの動きが面白い。
魚種によっても違うみたいだ。ギルは小刻みに動くから合わせる前にガッカリしたりする。
何故か分からないけどモロコのアタリは食い上げが多い。なんでだろ?
何故か分からないけどモロコのアタリは食い上げが多い。なんでだろ?
帰り支度が済んだ後、散歩を兼ねて周りの釣り人を観察することをたまにする。
どんな道具を使ってるのかな?とか、餌は何使ってんだろ?等。
ある日、面白い浮きを使ってる人が居た。普通ボディは細長いのだが、その浮きはまん丸。
話しを伺ったら、「かんざし浮き」なる物らしい。売ってるのを見たことないと言うと、自作されたとの事。
自作した浮きで鮒が釣れれば、面白さも倍増すると思う。近々作ってみよう!
どんな道具を使ってるのかな?とか、餌は何使ってんだろ?等。
ある日、面白い浮きを使ってる人が居た。普通ボディは細長いのだが、その浮きはまん丸。
話しを伺ったら、「かんざし浮き」なる物らしい。売ってるのを見たことないと言うと、自作されたとの事。
自作した浮きで鮒が釣れれば、面白さも倍増すると思う。近々作ってみよう!
2010年10月18日
ケトル
ケトルを購入した。分かりやすく言えば薬缶。

冬季に釣りに行く時、寒さ対策でカップラーメンを食べる。
家で食べても何てことない味が、海や川を見ながら食べるとやたら旨く感じる。
家で食べても何てことない味が、海や川を見ながら食べるとやたら旨く感じる。

今までは家にあった薬缶を使用していたが、アウトドアを意識したらちょっと拘りたくなった。
ヤカンをケトルって言い方変えるだけで輝いた感じがするから不思議だ。
もう少し寒くなったら活躍するだろう。ラーメンだけでなく、珈琲も飲もうかな?
今から楽しみだ
ヤカンをケトルって言い方変えるだけで輝いた感じがするから不思議だ。
もう少し寒くなったら活躍するだろう。ラーメンだけでなく、珈琲も飲もうかな?
今から楽しみだ
