ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月04日

小松菜の収穫

日差しが春めいてきた今日この頃。心が弾む春が直ぐ其処まで来ている。
これでスギ花粉さえ飛ばなきゃ春は大好きなのに..。
野うさぎの餌場となっていた小松菜畑だけど、一度くらいは食してみようと間引きを兼ねて
大き目のヤツを収穫してみた。ブロッコリー同様に何もしてないけど、結構育つものだニコニコ


小松菜の煮びたしが大好きなので、明日にでも作って貰おうチョキ
  


Posted by seiwa at 13:06Comments(0)野菜作り

2011年01月10日

初収穫!

鉢植えで育てていたブロッコリーが大きくなってきた。蕾に所々黄色い部分が見える。
花が咲いたら食べられないから、少し小さいけど収穫する事にした。


初めて、しかも鉢植えで作ったのだから収穫出来ただけで上出来だと思う。
時々水遣りした位で何もしてないけどさ(笑)

 
売ってるのより少し小ぶり。

 
切り口を上から覗くと脇芽が幾つか見える。これがまた大きくなって次の収穫になるんだ。
来月には大きくなってるかな?


小松菜も大きくなってきた。しかし、順調とも言えない。葉が無い株が幾つもある。う~~む、野うさぎの
食害を受けてるようだ。始めに植えたスナップエンドウは影も形もないし!


昼間に姿を見る事は滅多にないけど、割と小柄で耳が短めなウサギが物凄いスピードで走り去るのを何度か目撃した。何か対策をしようかと思ったけど、面倒だし、今年の干支はうさぎだし..。特に手を掛けているわけでもないのでこのまま放置しよう。
食べてる姿でも見られれば今年は良い事あるかもしれないなぁ。
  


Posted by seiwa at 12:48Comments(0)野菜作り

2010年12月17日

冬の小松菜

随分と朝が冷え込むようになってきた。
何年生きても冬の朝は辛い。あれだけ暑くて辟易した猛暑が懐かしい。
畑の小松菜を見たら、霜が降りてるなんてもんじゃなくて葉っぱが凍ってた!


こんなんで食べれる大きさまで育つんだろうか?何となく怪しい感じがしないでもないな..。
まぁ、春になって芽のおひたしと菜の花が楽しめれば良いんだけどさ。


年の瀬になって毎日が忙しくてどうにもならない!と言いたいとこなんだけど
現実はそうでもない。やはり円高ショックが響いているのだろうな。
てな訳で、明日の午前中は時間がある。天気も良さそうだし、久しぶりに印旛新川にいくつもりだ。
良い釣りが出来ますように...ナムナム
  


Posted by seiwa at 12:35Comments(0)野菜作り

2010年12月07日

鉢植えブロッコリー

何気なく上から覗き込んだら芽が出てた!
まだ小さいけど、確かにブロッコリーだ!大きさは500円玉位かな?


鉢植えでも出来るんだなぁと改めて感心する。
植えただけで何もしていない。案外手間の掛からない野菜のようだw


下の方を見てみると、脇に芽が沢山あった。なるほど、こうしてボコボコと生るんだな。
収穫は来年になりそうだけど、楽しみがあるのは良いことだ。


なんて言うか...こんな些細な事で喜べる自分が嬉しい。
  


Posted by seiwa at 11:15Comments(0)野菜作り

2010年11月16日

小松菜の芽。

久しぶりに畑を眺めた。先日に蒔いた小松菜の芽が大きくなってた!
ハッキリ言って種を蒔いただけだ。芽が出てるのは小松菜の手柄だと思う。


もう少ししたら間引きしないとね。あまりにも種が小さかったので蒔いたというより、ばら蒔いたが正確な
表現だ。当然、ゴチャゴチャに芽が出てきた。まぁどんな形であろうと芽が出ればこっちのもんだ(笑)。


これは勝手に出てくる小松菜。かなり前に誰かが蒔いたのだが、雑草にように出てくる。
実験的に畑の隅に植えてみた。ここの畑には天敵が存在する。姿を見る事は滅多に無いのだけど、確かに奴は居る。その天敵とは「野うさぎ」。過去に2~3回見た事があるのだが、割と小さい。体長は30㎝くらい。色は茶色だったり、白黒のブチだったり。走る速さは半端じゃなく早い!
可愛いと言えば可愛いが、野菜を食われたらたまったもんじゃない。
鉢植えのブロッコリーを植えた時、地植えで一株植えたら一晩で丸坊主にされてしまったorz

だから、様子見をしているのだけど、今のところ食害はないみたい。

しかし、不思議な事がある。林の向こうに農家の畑がある。そこには色んな野菜が栽培されているんだけど、その中にホウレン草がある。なんでウサギの食害に遭わないんだ?ウサギってホウレン草が嫌いなんだろうか?以前に農家の方から、人間が食べる野菜は虫や動物にはご馳走なんだよって話しを聞いたことがある。て事は、何かの農薬を使って寄せ付けないようにしてるんだろうな..。ちょっと怖い。
  


Posted by seiwa at 12:55Comments(0)野菜作り

2010年11月05日

スナップエンドウ

スナップエンドウを植えてみた。小松菜、大蒜に続く第三弾!
しかし、食べるのはあまり好きではない。
それでも沢山出来ると良いなと思うから不思議だ。




次は何を植えようか?
  


Posted by seiwa at 12:44Comments(0)野菜作り

2010年11月02日

野菜作り

何気ない話しの流れで畑を作る事になった。
以前から興味はあったけど、なかなか実行に移せなかった。
今までもプランターや鉢で野菜を育てていたので勝手は分かる。



この画像は、今育ててる鉢植えのブロッコリー

で、空いてる土地に畳3畳分位の小さな畑が出来上がった。



直ぐにでも蒔きたいのがジャガイモ!理由はじゃがバターが大好きだからニコニコ
 
時季が違うので春まで待つとして、取り敢えず「小松菜」の種と「大蒜」を植えてみた。
小松菜は収穫が早いし、大蒜は日常的に食べるし。

それほど気乗りでは無かったのだけど、いざ蒔いてみると芽が出るのが凄く楽しみ!

以前、知り合いの農家の方々から現代の野菜や米の作り方を聞いた事がある。
農薬や消毒の事、除草剤の事等。追々ブログに書くつもりだけど、聞いた時は少々ショックだった。
作った本人が出荷はしても自分の家族には食べさせないんだから...

明日も天気が良さそうだ!
早起きして釣りに行く事にしようチョキ
  


Posted by seiwa at 12:40Comments(0)野菜作り