ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月28日

印旛新川でへら鮒釣りvol.11

2010年12月28日 午前9時0分~午前11時30分まで。 天気 快晴 場所 逆水橋上流
竿  丈八 ドボン外通し 餌 野釣りグルテン  釣果 へら鮒1匹


年末になりゴタゴタしていたけど、なんとか落ち着いてきた。午前中のみ時間が出来たので仕事納めと釣り納めを同時に行うことにした(笑)。場所は他も考えたけど、時間の制約があるのでいつもの場所にした。
着込んできたので寒さは気にならない。視認出来ただけで5人の釣り人が居る。
最後だからボウズは勘弁等と考えながら釣りを始めた。


全くアタリがないままに1時間が経過した。逆光で浮きが見難いのだが、半メモリ浮きが沈んだ。すかさず合わせる。でかい!!今までに無い引きだ!鯉かな?鯉だろうなと余計な考えが頭を過ぎる。水深があるので中々姿を見せない。漸く姿を確認出来た。へら鮒だ!間違いなくへらだ!しかもでかい!
心臓がドキドキ高鳴るのが分かる。大事に、しかし迅速に取り込んだ。


やったー!ついにヤッタ!41cmのへら鮒だ!


久しぶりに興奮した!常連ぽい方に声を掛けられて祝福された。とっても嬉しかった!
お話しを伺うと、昨日この場所で43cmを釣り上げたそうで、
まさか二日連続で上がるとは思わなかったよと驚いた様子だった。


今年の夏から通って小鮒や小鯉ばかり釣り続けてきたけど、漸くへら鮒を釣り上げることが出来た。
いやぁ~~コレがあるから釣りは楽しい!滅多に釣れないけど、その分喜びは大きい。
しかし、今日は今年最後の釣りにするつもりだったけど、終わりに出来るのか?
帰り支度している時、先程の人にも大きいへら鮒が来た。43cmだった。もしかしたら、今がチャンス?
夏場では考えられない釣果だ。う~~む...困ったぞ。年内にもう一度来たいな(笑)。


今日は最高に楽しい釣りだった!
  


Posted by seiwa at 12:50Comments(0)へら鮒釣り

2010年12月18日

印旛新川でへら鮒釣りvol.10

2010年12月18日 午前9時0分~午後1時00分まで。 天気 快晴 場所 逆水橋上流
竿  丈八 ドボン外通し 餌 野釣りグルテン ダンゴの底釣り冬 釣果 鮒7匹 小鯉6匹

久しぶりに新川に釣りに行く事にする。この時季は早朝に行っても釣れるとは限らないのでゆっくり家を出る事にした。この前植えたシンボルツリーを少し植え直して、出発したのが8時過ぎだった。

いつもの場所に決めて準備をするが、先行者は3名程しか居ない。夏場と違って人も少ないなぁ。
最初の餌はα21と新へらグルテンを1対1で作ってみた。2投目のアタリで釣れたのがクチボソ君。
いつもながら小さい口で5号の針に掛かってくるのが実に不思議だ。


デジカメを忘れたので携帯の画像orz


今日の天気は素晴らしく、少し着込んだら暑いくらいだった。
1時間過ぎた辺りからいつものように小鯉や小鮒が飽きないペースで釣れてくる。周りを見ても同じ様な
感じだ。大きい魚は何処に行ってしまったんだろう。
季節が移り変わっても、川の中は夏の頃のままらしい。


今日は午後から予定があるので1時で終わりにした。釣果的には満足してないけど、年末なのに良い天気の自然の川でのんびり釣りを出来た事を嬉しく思う。今年の釣り納めはまだ先の予定。
後何回釣りにいけるかな?
  


Posted by seiwa at 14:13Comments(0)へら鮒釣り

2010年12月17日

冬の小松菜

随分と朝が冷え込むようになってきた。
何年生きても冬の朝は辛い。あれだけ暑くて辟易した猛暑が懐かしい。
畑の小松菜を見たら、霜が降りてるなんてもんじゃなくて葉っぱが凍ってた!


こんなんで食べれる大きさまで育つんだろうか?何となく怪しい感じがしないでもないな..。
まぁ、春になって芽のおひたしと菜の花が楽しめれば良いんだけどさ。


年の瀬になって毎日が忙しくてどうにもならない!と言いたいとこなんだけど
現実はそうでもない。やはり円高ショックが響いているのだろうな。
てな訳で、明日の午前中は時間がある。天気も良さそうだし、久しぶりに印旛新川にいくつもりだ。
良い釣りが出来ますように...ナムナム
  


Posted by seiwa at 12:35Comments(0)野菜作り

2010年12月13日

シンボルツリー

シンボルツリーを植えた。正確には植え替えて貰った。
家を新築した時にヒメシャラの本株立を植えたのだが、枯らしてしまったorz
気の雰囲気だけで決めて、性質を調べなかったのが敗因。ヒメシャラは西日にとても弱いのだが
植えた場所は強烈に西日が当る場所だった。年々弱って駄目にしてしまった。


そこで同じ失敗は繰り返さない為に植木屋さんと相談することにした。やはりその道のプロの意見が一番だし。まずは購入する店を決めて何度か相談した。お勧めは、「アオハダ」か「アオダモ」との事だった。
実際の木を見るとアオダモは肌が斑でクネクネしてる。シンボルツリーには合わない気がして却下。
アオハダは中々良い良い。雌雄異株でメスには赤い実が生るらしい。


雌木もあったのだが、どうも樹形が気に入らない。一年の内のたった一ヶ月赤い実を楽しむ事より、
樹形の良さを重視して雄木だけど格好が気に入ったアオハダを選んだ。
結構大きいので自分で植えられるわけも無く、全て職人さんにお願いした。


トラックに積んである状態や植え込んでいる時の写真も撮ったのだが、
全てピンボケでアップ出来なかったorz 画像は職人さん達が帰った後に撮り直した(苦笑)


アオハダは落葉樹だ。職人さんに後ろのヨーロッパゴールドと足元のお多福南天と合ってて良い感じだよ、と褒められた。単純な自分には凄く嬉しい言葉だった。家に対する愛着が増したw
春になって新緑の頃に綺麗な葉っぱで覆われる姿を想像すると、今から待ち遠しくて堪らない。
  


Posted by seiwa at 08:12Comments(0)ガーデニング

2010年12月07日

鉢植えブロッコリー

何気なく上から覗き込んだら芽が出てた!
まだ小さいけど、確かにブロッコリーだ!大きさは500円玉位かな?


鉢植えでも出来るんだなぁと改めて感心する。
植えただけで何もしていない。案外手間の掛からない野菜のようだw


下の方を見てみると、脇に芽が沢山あった。なるほど、こうしてボコボコと生るんだな。
収穫は来年になりそうだけど、楽しみがあるのは良いことだ。


なんて言うか...こんな些細な事で喜べる自分が嬉しい。
  


Posted by seiwa at 11:15Comments(0)野菜作り

2010年12月06日

佐原方面でマブナ釣り

2010年12月5日 午前9時0分~10時00分まで。 天気 快晴 場所 八間川
ロッド ダイワ清瀬11尺 シモリし掛け 餌 野釣りグルテン 釣果 完全オデコ


佐原方面に用事があったので、どうせ行くなら少しでも釣りをしようと考えて道具を持って家を出た。
時間に制限があるので場所を探している暇は無い。去年の春に行ったとこにする。
その時は20センチクラスのマブナやワタカが釣れて楽しかったのだが、今日はどうだろう?


雰囲気は実に良いのだけど、魚の気配はない...。早速餌を作って始めたが全くアタリがない。
何と言うか、いつもの新川だと例え魚の気配が無くても「絶対に居る!」と確信があるので、躊躇う事無く
振り込めるのだけど、実績に乏しい場所だと魚が居るのか?という不安が先走ってしまう。

雰囲気だけは間違いなく良い

何箇所か探ってみたけど、生命反応は無かったorz
キジかアカムシを持ってくるべきだった。そうすれば広い範囲を探れのに..。やはり、この辺が初心者と
ベテランの違いだろう。その場で幾つ引き出しを持ってるか?これが大切。沢山ある人ほど結果に結び付く訳だし。春になったらまた来ようと決めて、早々に諦めて納竿してしまった。


今年は後何回釣りが出来るだろう?年末ならではの予定が幾つかあるし、全く見向きもしなかった庭も
手入れしなきゃならんし。師走のバタバタは嫌いではないけど、頭が痛い。
  


Posted by seiwa at 07:59Comments(0)マブナ釣り

2010年12月02日

ミニバラ

ミニバラの「ピンクマザーズデイ」
何もしなくてもこの季節で何度も咲き続ける


手間が掛からずとても気に入っている。
  


Posted by seiwa at 07:50Comments(0)ガーデニング